556件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

このような事象は社会的にも問題となっており、例えば、全国市長会をはじめ、国レベルでも、地方分権改革推進会議などにおいて、各地域の実情に応じて地方公共団体判断教育委員会制度を取らないという選択肢を認めるべきとして教育委員会廃止縮小論が議論されてきています。実際に、島根県出雲市など様々な地方自治体においては、教育委員会所管社会教育行政分野等権限について市長部局への移管が実現しています。

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

今の制度勤勉手当はないのですが、この会計年度任用職員制度ができた当初から各地方公共団体における期末手当定着状況を踏まえた上で、検討課題とすべきものというような位置づけがされておりまして、実は国で、現在、地方分権改革有識者会議提案募集検討専門部会合同会議において検討されておりますことから、その動向を注視し、その方向性に対し、適切に対応したいと考えております。 以上でございます。

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

自治体によって判断が異なる法制度となっているため、全国で統一的な対応となるように、令和2年度には、地方分権改革に関する提案募集において法制度明示化を求めており、その結果、昨年の2月、防衛省総務省連名で通知が発出され、自衛隊法施行令第120条に基づく資料提供依頼に対して、住民基本台帳の写しを用いることについて、住民基本台帳法上、特段の問題を生じるものではないという解釈が示されたところであります。

帯広市議会 2022-03-08 03月09日-03号

今、地方分権改革が進み、自治体には自主自立運営が強く求められています。また同時に、市民参画協働まちづくり推進していくため、市民市議会行政などの権利責務をはじめ、まちづくり基本理念基本原則などを分かりやすく表現し、市民が迷うことなくまちづくりを実践できる、基本的なルールづくりが求められています。 

北見市議会 2022-03-08 03月09日-03号

今、地方分権改革が進み、自治体には自主自立運営が強く求められています。また同時に、市民参画協働まちづくり推進していくため、市民市議会行政などの権利責務をはじめ、まちづくり基本理念基本原則などを分かりやすく表現し、市民が迷うことなくまちづくりを実践できる、基本的なルールづくりが求められています。 

北広島市議会 2021-05-10 06月17日-04号

また、当時の行政を取り巻く社会情勢は、地方分権改革に端を発し、地方自治体には自主自立とともに、多種多様化する住民ニーズ対応し得る組織体制が求められる中で、細分化された組織機構ではなく、職員機動性をより発揮しやすい行政運営を目指してスタッフ制が導入されたところです。スタッフ制の特徴として、年間の業務量などに応じ、職場長判断により、担当者課内異動を行うなど、機動性を発揮しやすいこと。

北広島市議会 2021-03-11 03月01日-04号

現在、我が国の社会経済情勢は、人口減少少子高齢化の進行、AI(人工知能)をはじめとした技術革新の進展、自然災害に対する安全意識の高揚など、あらゆる価値観などが目まぐるしく変化しており、地方自治体においても経済環境の変化や地方分権改革、地方創生のさらなる推進など大きな転換期にあり、これまで以上に地域自主性自立性が強く求められています。 

旭川市議会 2020-12-04 12月04日-02号

総合政策部長佐藤幸輝) 全国知事会全国市長会からの要望についてでございますが、いずれの団体からも、臨時財政対策債廃止地方交付税法定率の引き上げなどについて要望が提出されており、最近の動きといたしましては、本年10月に開催された国と地方の協議の場におきまして、地方団体から国に対する要請として地方創生及び地方分権改革推進についてという提言が出されております。 

釧路市議会 2020-06-11 06月11日-02号

今年1月、厚生科学審議会より出された「造血幹細胞移植後の接種について」の資料を見ますと、平成28年地方分権改革に係る提案募集において、複数の自治体から定期接種として扱ってほしいとの提案がなされたが、現行の予防接種法では定期接種として対応することは想定されておらず、医療行為により免疫を失った場合の再接種への支援を実施している自治体の例を周知するとされており、各自治体での判断に委ねられているのが現状であります

恵庭市議会 2019-12-03 12月03日-02号

地方自治体役割は、地方分権改革がもたらす事務権限移譲などにより、果たすべき役割拡大高度化傾向にありますが、行政組織経営資源である人材面に目を移すと、正職員の約半数が採用10年目未満と若く、予算面に目を移すと、恵庭市財政収支見通しでは、経常収支の均衡が図れない状況が想定されています。今後、人材、財源、資源が限られる中、有効配分し、柔軟に活用することは不可欠です。